TRI◢WAVES - New&Recommend work

どうも、nomiyaです。

エフェクターボードの作成については、色々な固定方法があると思いますが、その中でもあんまりオススメできない固定方法があります。

そう、「ウレタンだけ」を使用した固定方法です。

安価で簡単に固定できるということで人気がありますが、これだけではやや物足りない固定方法です。

 

今回はその「ウレタンだけでの固定」があまりオススメできない理由について紹介していきたいと思います。

 

1.最初に

緩衝ウレタンの画像

ウレタンのみで固定する場合、基本的には2種の方法に分かれると思います。

「ウレタンの型抜きで固定する方法」と「ウレタンの圧力だけで固定する方法」です。

 

また、それぞれでデメリットとメリットが異なります。

 

2.ウレタンの型抜きで固定する方法

ウレタンをエフェクターの型にくり抜いて、その型にエフェクターを押し込んで固定するような感じの方法。

「固定力がある」「エフェクター本体に加工を必要としない」のが最大のメリット。

 

この特徴を以ってしてもおすすめできない理由(デメリット)としては、エフェクターの入れ替えや新規導入があったときには作り直さないといけないからです。

形が同じものであればそのまま使用できるでしょうが、このようなケースはなかなか無いでしょう。

 

ということで追加や入れ替えのたびに作り直す手間や費用を考えると、うーん・・・っていう感じです。

 

エフェクターの追加や入れ替えを行うことが無い人には適しているかもしれない方法ではありますが、このようなケースも経験上まれであると思っています。

何年もギターやベースを続けていると途中で多少なりともエフェクターを含めた機材の変更があるものです。

「音の嗜好が変化した、バンドに合わせた音作りをするため、故障によるもの」などの色々な要因でほぼ必ず機材変更の日はやってきます。

だからこの方法も含め、追加や入れ替えのたびに作り直しの手間がかかる方法はオススメし辛いのです。

 

また、エフェクター自体を固定してないため、ライブ時にエフェクターを踏んだ時に位置がズレます。

このデメリットもかなり痛いので尚更オススメできない固定方法なんです。

 

3.ウレタンの圧力だけを利用する方法

ウレタンの上からの圧力だけで固定する方法。

「一度作ってしまえばエフェクターを追加、入れ替えしても作り直しが発生しない」「入れ替え時に、エフェクター本体に加工を必要としない」のが最大のメリット。

 

しかしながら、こちらもおすすめできない理由(デメリット)としては、ウレタンの圧力だけで固定するので固定力に少し欠けるからです。

このため衝撃や揺れに少し弱く、運搬時に配置がくずれやすいです。

 

また、固定力を補うために圧力を増やし安定させようとするほど、エフェクターにそれ相応の力(負荷)を掛ける必要が出てきます。

これだと上からの圧力によりエフェクターのトグルスイッチ等の小さなパーツが壊れてしまう可能性も否めません。

(恐らく相当な力を入れない限り、壊れることはないと思われるが高価なエフェクターでやりたいとは思わない・・・。)

 

また、こちらもエフェクター自体を固定してないため、ライブ時にエフェクターを踏んだ時に位置ズレします。

以上の理由により、この固定方法もあまりオススメはできない方法です。

 

4.ウレタンだけで固定する場合のデメリット、メリットまとめ

ウレタンだけで固定する場合のデメリット、メリットをまとめました。

①ウレタンの型抜きで固定する方法

【デメリット】

Ⅰ. エフェクターの追加、入れ替えのたびに作り直しが発生するため手間がかかる。

Ⅱ. ライブ時にエフェクターを踏んだ時に位置がズレやすい。

 

【メリット】

Ⅰ. 固定力が高い

Ⅱ.エフェクター本体に加工する必要がない

 

②ウレタンの圧力だけを利用する方法

【デメリット】

Ⅰ. ウレタンの圧力だけで固定する場合は、固定力がやや不足する。

Ⅱ. 固定力の不足分を補うにはエフェクターに相応の負荷(圧力)をかける必要がある。

Ⅲ. ライブ時にエフェクターを踏んだ時に位置がズレやすい。

 

【メリット】

Ⅰ. 一度作ってしまえばエフェクターを追加、入れ替えしても作り直しが発生しない。

Ⅱ. エフェクター本体に加工する必要がない

 

という感じです。

 

5.ウレタンだけで固定するよりも優れた固定方法

さて、ここまで「ウレタンだけで固定することがおすすめできない」と説明してきたのには理由がありました。

ウレタンだけで固定するよりも優れた固定方法があるからです。

そう、それは「ウレタン+ゴム板を使用する方法です。

 

この方法では「ウレタンの圧力 + ゴム板の摩擦力・弾力を利用し固定」します。

作成もウレタンを適量ボードの蓋に詰め込み、ゴム板をエフェクターボードに敷くだけで簡単にできます。

基本的には「ウレタンだけの圧力を利用し固定する方法」とほぼ変わりません。

ここにゴム板を使用するかしないかの違いです。

 

「ウレタンの圧力だけで固定する場合」と比べ、「固定力が向上・固定に必要な負荷(圧力)が少なくなる・ライブ中にエフェクターを踏んでも位置がズレない」という補正がかかります。

つまりたったひと手間でデメリットがなくなり、ウレタン固定は超万能な固定方法に生まれ変わるのです。

 

色々な大きさのエフェクターを簡単かつ自由に配置換え可能で固定力もあり、エフェクター本体に加工する必要がない。

一度作ってしまえばエフェクターを追加、入れ替えしても作り直しが発生しない。

まさに最高の固定方法といってもいいのではないかと思っています。

 

ということで、「ウレタンとゴム板を使用する方法はとても多くのメリットがあり、おすすめです。

 

この固定方法の「メリット・デメリット、作り方」などの詳細についてはこちらを参考にしてください↓

 

6.総まとめ

色々と説明してきましたがこの記事で言いたいことは

「ウレタンだけ」で固定する方法はおすすめしません。

「ウレタンとゴム板」を使用する方法が非常におすすめ。

ということです。

エフェクターボード作成時の参考になればと思います。

 

今回はおわり

 

関連記事です。こちらも併せて↓

おすすめの記事